※当サイトはPRを含んでいます
1回目 2023年6月
2回目 2024年4月
3回目 2025年4月
静岡県伊東市
伊東の伊東園3館の中で一番良かったのでリピート泊。
目次
伊東園ホテル松川館の客室2025
最新泊は、和室二間(アウトバス・景観無)の部屋でした。
ドアオープン!もう1枚ふすまオープン!

二間が予想外に広い!

布団の間。

眺望無しというから壁でも見えるのかと思ったら、一応通り沿いで外は見えました。

車通りが激しく音が結構響くので、布団は結局テーブルと同じ部屋に移動して寝ました。

この1間だけでも十分な広さ。

なぜかローテーブルとソファが同室です。

相変わらず大きい冷蔵庫。

ドア側。

古い客室あるあるでトイレは少々においました。

かつて風呂だったと思われる謎の壁。

洗面台。

悪くはない部屋でしたが、前回の部屋のほうが静かなぶん良かったかな?
伊東園ホテル松川館の夕食
これを目的に来た、お楽しみの飲み食べ放題ビュッフェ!
今回は18時からの1部と、19時からの2部制でした。私は18時から90分勝負!
まずはビールを1杯飲みつつ、少しつまんで殺気だった人々がはけるのを待ちます。

今回は骨付きスペアリブが当たりでした。良い煮込み加減で美味。
あとは細いシシャモと太いメンマが良かったです。他はいつもの伊東園総菜なのでほどほどに。

途中、日本酒も少々挟みました。どちらも静岡の地酒なのでおすすめです。

全体的に前回と変わり映えしなかったのですが、唯一の改善点が試飲カップ並みだったソフトクリーム入れが小皿になったこと!

さすがに無理なサイズだったので、こぼす人続出で諦めたのかな?小皿でもこんな感じにギリギリです。パイナップルと合わせておいしくいただきました。

温泉は固い引き戸が直っていたのは良かったですが、排水溝からコバエが沸いていたのは残念でした。
カラオケと朝食は前回と同じなので略。以下2024年のレポをご覧ください。
伊東園ホテル松川館の予約はじゃらんがおすすめ伊東園ホテル松川館の客室2024
今回は「新離れ」という部屋が取れました。館内をぐるっと回って階段を上る部屋です。

ドアオープン!竹の廊下が。

右のふすまを開けてみたら6畳間でした。

湯呑はいっぱいあるけどお菓子はしっかり1人前でした。

その奥が10畳。ふすまはシミだらけだしボロいです。この辺が伊東園クオリティ。

布団が最初から敷いてあるのは好きです。

広縁。

横がタンス。

中庭ビュー。途中で気づきましたが、この中庭を突っ切っていくと食事会場まで近道できます。

廊下から奥が風呂場とトイレ。

洗面台は2つあるので複数人でも安心。

風呂は窓が広くて明るくていい感じでした。温泉大浴場があるので入りませんでしたが。

トイレはシャワー付きで快適。

壁は薄いので他人の音が苦手な方は耳栓必携です。
他にも部屋の気になるところはあったけど、前回の部屋より良かったです。格安でこの広さなら十分でしょう。
伊東園ホテル松川館の夕食2024
今回は18時からの1部制でした。時間が早いので昼食はごく軽くで。
開始直後はビュッフェ台に客が殺到します。まずこんな感じにつまみ少しとビールを1杯取って、沈静化するまで飲んで待つのがおすすめです。

シシャモは固かったです。フェア料理のイカとエビはおいしかったです。エビチリは甘め。

右下のもつ煮込みもおすすめ。いいつまみになります。

あっという間の90分でデザート。ソフトクリームはこの試飲並みの紙コップで取ることが厳命されており、はみ出して盛りづらいです。経費削減ですかね…。

全体的に満足だったのですが、1点非常に残念なことが。
なんと、前回一番気に入った「席で炊く釜めし」が消滅していたのです!!
90分になったからゆっくり炊いて食べられるぞーと期待して来たのに、残念。
伊東園ホテル松川館のカラオケ2024
伊東園名物の無料カラオケ、松川館は1枠90分と長めです。夕食後に予約を確保しておきました。食べ飲み放題のエネルギーを歌って少しでも消費しておかないといけません。
部屋はやや狭めで2、3人サイズ。

一人しかいないので90分は長すぎかと思いきや、80分くらいヒトカラを楽しみのどが渇いて退出しました。
伊東園ホテル松川館の朝食2024
焼き魚は前回イワシでしたが、今回はアジでした。おいしいです。

他のおかずは伊東園共通の(たぶん)冷食でいまひとつなので、食べるべきは焼き魚、ご飯、納豆、卵、サラダのみです。イモもまあまあおいしかったです。

温泉は特に変わっていないので以下の前回の記事をご覧ください。
伊東園ホテル松川館の予約はじゃらんがおすすめここから2023年の宿泊記です。
伊東園ホテル松川館へ2023
長年気になりつつも未踏のホテルだった伊東園。口コミの賛否両論っぷりにビビりながら行くも、個人的には行って良かったです!

多数ある伊東園ホテルから吟味して選んだのがこの松川館でした。こちらは昔は割と高級旅館だったらしいので、伊東園の中でも悪くないはず、とチャレンジした次第です。
ロビーがきれいで広くて幸先よさそうです。

浴衣はロビーから好きなものを持って行きます。

伊東園ホテル松川館の客室2023
ドアオープン、もう1枚ふすまオープン!

広い和室!私の好きな布団は最初から敷いてあるスタイルです。

和室8~10畳(禁煙・風呂無)というプランにしたらこの部屋になりました。10畳でした。
しかし、壁の謎のスプラッシュ染みが気になります。

畳はまあまあきれいでした。

冷凍冷蔵庫が立派です。

お茶と豆菓子。

入口隣がトイレです。

反対側が洗面台。なぜか脱衣かごがあるのですが風呂は無いです。

多分、かつてはここが風呂だったんだろうな…というところが埋められて不自然な壁になっていました。

窓からの眺めは中庭ビューで良かったですが、ベランダは汚いし網戸は盛大に破れてるしで荒れていました。こういう点が人によってマイナス評価になっていた部分です。

なのになぜか部屋ごとに爆速な無線LANルーターが付いていて、ネット環境はとても良かったです。
この経費のかけ加減のアンバランスさが面白かったです。

伊東園ホテル松川館の温泉2023
温泉大浴場は全部で3か所あり、時間で男女入れ替えで全部入れます。
館内は地下道もあって、チェックイン時に貰ったマップを見ながら行動しないと迷いそうです。

畳の通路の先に…

大浴場末広の湯が。

チェックイン直後は温泉の無人率高し。

露天風呂。

檜風呂。

朝は違った内湯と小さい露天風呂に入れ替えでしたが、上記のお風呂の方が広くて良かったです。
伊東園は徒歩5分くらいの他ホテルの温泉にも入れます。気になったけど、入浴後は部屋でくつろぎたかったのでまた今度。

伊東園ホテル松川館の夕食2023
ビュッフェの開始時間が18:15からのみと早いので、入浴後にあまり時間が無いのです。
夕食は70分の一部制、短時間勝負!
(追記 2023年9月18日(月)より、伊東園ホテルズ全館で夕食バイキングの食事時間が90分になりました)
浴衣と草履では機敏に動けないので洋服とスニーカーで参戦です。
お寿司いろいろ。

刺身。

甘えびが甘くて美味。

期間限定のフェアはロールカツでした。梅しそ味がサックリ美味。

シチューはちょっと脂っこかったかな。

そして生ビールサーバー!アサヒスーパードライは若干苦手ですがしっかり頂きました。

静岡の地酒、花の舞が瓶でドドン!

こちらも静岡の地酒、若竹 本醸造もドドン!

あとレモンサワーなどもあってアルコールは充実しています。いろいろ持ってきました。テンション上がる!

料理は正直全く期待していなかったのですが、ちゃんと作られているものが多くて思ったより美味しかったです。塩辛など日本酒にあうおかずも多くて良いです。

極めつけは桜えびの釜めし!各自持ってきて自席で炊くスタイルです。何しろ70分しかないので早めに点けないと時間切れになります。

甘えびの頭はいい出汁が出るので点火前に投入。
ネギとメンマを和えたおつまみが美味しかったのですが、生のネギは苦手なのでそれも放り込んで炊きました。

結果、めちゃ美味しかったです。炊き立て釜めし完食で食べ過ぎです。
時間が短いのは承知済みなので、これだけちゃんとした料理が食べられてお酒も飲み放題ならかなりコスパ良いです。
ちなみに席は自由席ですが、追加の料理を別注した客は料理台に近い良席が確保されるシステムです。課金勢優遇です。
お客のマナーは、この日はみんな空いた皿も下げ台に下げるし悪くなかったです。70分だと泥酔するほど飲めないし、酔っ払い客が出なくてかえっていいかもしれません。
伊東園ホテル松川館の朝食2023
朝も70分です。朝は冷凍食品っぽいおかずが多めで残念でしたが、安いので仕方なし。地物のイワシ焼きは美味しかったのでそれを大量にいただきました。

帰りに優待券を頂きましたが、じゃらんのクーポンを使った方が安いし微妙な割引でした。電話予約限定で面倒くさいですし。

部屋は一部荒れてたし古いけど、温泉と70分勝負の飲み食べ放題を楽しめる人なら格安でコスパ良いと思いますよ。
伊東園ホテル松川館の予約はじゃらんがおすすめおまけ 伊東の夜散歩
夕食ビュッフェであまりにも飲み食べ放題し過ぎたので、趣味のスーパー巡りを兼ねて散歩に行ってエネルギー消費しました。
伊東港近くのAokiは変わった高級食材が多くて面白いスーパーです。

私の好きなティラミスが推されていたので買って家まで持ち帰りました。これは確かにしっかりした味で甘すぎず美味しかった!

伊東大川沿いは遊歩道があって雰囲気良いです。

東海館のライトアップもキレイ。

帰りの電車は特急料金不要で外も見られる楽しい車両、リゾート21でした。ご覧の通りの大雨でしたが、それも一興でした。
