※当サイトはPRを含んでいます
2023年6月
北海道河東郡音更町十勝川温泉
初めての帯広空港から2泊の1泊目。

期間限定【十勝川温泉宿泊者限定】帯広駅・十勝川温泉間路線バス無料 を利用すべく十勝川温泉へ。

バスの本数は少ないのと、帯広駅バスターミナルで乗車前にチケット発券が必要なので事前に計画を立てておく必要があります。
私は余裕を持った時間で組んだのに、羽田の離陸がかなり遅れてギリギリでした。
目次
笹井ホテルへ
バスは各ホテルの玄関目の前で降ろしてもらえるので助かります。

ロビーに入…クマー!?

剥製でした。すごい。

ヒグマの雄、でかすぎです。

3才メスですら私よりヘビー級なので戦ったら負けます。今旅も生きた熊には出くわさなくて良かったです。

渋い調度品もあるロビーでした。

笹井ホテルの客室
ドアオープン!

おまかせ和室プランです。靴を脱いで上がります。

和室なのにツインベッドの珍しいスタイルでした。

和洋折衷な雰囲気。

座椅子風チェア。

お菓子はバタークッキーで美味しかったです。パズルはやりませんでした。

両サイドは、片側に鏡。

もう片側に小さい冷蔵庫。

水が冷えていました。

テレビなど。

お茶セット。

玄関側。

横にユニットバス。このトイレ、便座暖房がなくて6月でもヒヤッとしたんですが、北海道の冬には尻に厳しそうです。

バスタブは横幅広め。温泉があるので漬かりませんでした。

アメニティ類。

浴衣は笹色一色でした。

畳のヘリがなんかかわいかったです。

ホテルは古いですが、部屋は一部リニュアルされて手入れもされていてキレイで良かったです。
笹井ホテルの温泉
館内はスペースがゆったりしていて、温泉前にこんな休憩ラウンジもありました。夜はソフトクリームが売られます。

開湯明治三十三年!

モール泉のかけ流し温泉も広くて熱めもぬるめもあり、40から42度位かな?ぬるい方はゆっくり入れました。
ただ、つぼ風呂を盛大にかき回したらモール泉のカスかと思ったら沈殿していた各種の毛もブワーッと底から舞ってきたのはちょっと残念でした。
朝晩で男女浴場の入れ替えがあり、いろいろ楽しめたのは良かったです。
笹井ホテルの夕食ビュッフェ
お楽しみの食べ放題!この日はオープン17:30、ラストオーダー20:30、最長21時までいられました。
十勝産豚肉!とテンション上がるも、肉に火通し過ぎでカッチカチで残念。豚肉料理はもれなくカチカチでした。

十勝産カボチャのグラタンは美味しかったです。

魚介類は海沿いではないのでまあ悪くないです。


特筆すべきはアサリの老酒蒸し!こんな料理が置いてあるビュッフェは初です。これは出汁まで美味しかったです。

ステーキはオーストラリア牛の牛脂注入だったのでどうしようかと思ったけど味見に1枚。やはりくどかったです。

一番の売りはこの珍しい十勝産ラクレットチーズです。

これなのかな?え、こんな高価なお品が食べ放題ですと…。
スタッフさんに注文してから炙って解かしてもらう方式です。とても美味しかったですが時間がかかるので混んでると厳しいかも。

ラクレットをかける用に置かれていたじゃがいものインカのめざめが美味しかったです。

アルコールメニューはこんな感じ。

割とお手頃価格です。バス代が浮いた分ビールに課金しましょう。

北海道限定のサッポロクラシック缶は実は都内でも結構買えるのですが、ビンは多分本当に北海道限定。瓶クラシック、かなり美味しくてコスパ良かったです!

ソフトドリンクやお茶なら標準で飲み放題です。

デザートは山田料理長特製杏仁豆腐が美味しかったです。

スイカがあるのは珍しいので頂いておきました。

会場奥の方が空いていたので陣取ったのですが、あとからオジサマ集団が近くに来て声が大きくて厳しかったのでこれにて退散。満腹満足でした。
まだ少し日があったのでそのまま食後のエネルギー消費散歩へ。ヒグマがいたらイヤなのでほどほどに帰って寝ました。

笹井ホテルの朝食ビュッフェ
朝も同じ会場で食べ放題!
じゃがいもがホクホクに蒸されていたので頂きます。

添えられていたバターソース、常温で固まらずコクがあるのにさらっとしていて良かったです。市販品かな?
タラコを入れてさらに美味。

農産物がまんべんなく美味しかったです。

全体的にスタッフさんの感じが良かったのが高ポイントでした。
十勝川温泉 笹井ホテルの予約はじゃらんがおすすめ