※当サイトはPRを含んでいます
高知県
2022年3月泊
高知2泊目は2021年8月オープンの新しいホテルへ。
目次
高知の市電
ホテルベストプライス高知は中心部から少し離れています。
市電に乗って宝永町駅へ。

こんな電車や、

こんな電車、いろいろ来ます。本数は多めで助かります。

ホテルベストプライス高知
見えてきました。黒い!

部屋オープン!

狭いけどスッキリしています。

新しいホテルだけあって、壁掛けテレビがAndroidTVなのはありがたいです。
スマホを無線でつないでAmazonで音楽を流したり動画を見たりできました。HDMIいらず。

ドア側はこんな感じ。シューズオフスタイルが衛生的で良いです。

ユニットバスですがギュウギュウ詰めではなく動きやすいです。
トイレの便座がかなり小さめで、ガタイの大きい人はお尻がはみ出すのではなかろうか…。

バスタブは大きめでしたが、大浴場もあります。
ホテルベストプライス高知の大浴場
入って「おお!」と思ったのが、脱衣所にルンバ的なロボット掃除機が待機していたことです。
定時にタイマー稼働して床掃除をしていました。これ、他のホテルでも真似すればよいのに。
女湯の場合、脱衣所に長い髪の毛がボーボー落ちているホテルがたまにあって気持ち悪いんですよね…。
ロボットなら人件費もかからないから深夜でも清潔が保てて良いですね。
ちなみにお湯は私には熱すぎて残念でした。
ホテルベストプライス高知の朝食
朝食付きで予約しましたが、800円は安い!

安いビュッフェにありがちの業務用総菜ではなく、きちんと手作りされているようです。
その分あまり補充されないのがちょっと残念でした。
ただ、カツオのたたきはたくさんあったのでお代わりもいただきました。たたきだけで800円以上の価値ありでした。満足!


スーパー毎日屋グルメ
ホテルベストプライス高知から市電で10分ほど、高知の観光名所ひろめ市場があります。

が、平日でもかなり混んでいて密だったし、ワイワイしたところは少々苦手なので中を覗いたのみ。
向かいにあるスーパーの毎日屋で夕飯を仕入れました。

飲み物は、水割り済みの焼酎竜馬と馬路村ゆずチューハイ。美味でした。

お惣菜は太刀魚お造り、味の南蛮漬け、焼き餃子、ゆずなます。
ゆず好きにはゆずどころの高知はなかなか良いです。どれも美味しかったですよ。
