※当サイトはPRを含んでいます
2023年3月泊
山梨県笛吹市石和町
2022年のオープン当初からちょっと変わっていて気になっていた宿に泊まってみました。
良く見ないと通り過ぎてしまう外観です。民宿なのか、旅館なのか、人の家なのか良くわからないたたずまいからして変わっています。

民宿風の現代旅館と言ったところでしょうか。
受付の方は丁寧で、館内の説明をしっかりしていただけて一安心でした。
目次
璃洛の客室
今回の部屋、萩は「え、ここに客室あるの?」という感じの共用部のすぐ隣にありました。

ドアオープン!もう1枚ドアオープンなので共用部の音はそれほど気にならずに良かったです。

出窓で開放感があります。
タオルはありますが浴衣などのナイトウェアは有料です。私は自分で持って行きました。

この部屋はベッドタイプです。左の奥のスペースは何だろう?

電気が付いている所を見ると、デスク?!
ベッドに座ると遠すぎるので良くわからない空間でした。

テレビはネットで見られるもののみです。アンテナがつながっていないので地上波は映りません。私は普段からテレビは見ないので関係なし。
HDMIはつながります。ネットは高速でPC仕事も問題なしです。

作り付けタンス。

最新トイレが室内にあるのが良いです。トイレ共用の宿は服着ていないと行かれないし苦手です(わりと着ていない人)。

写真は無いですがトイレの向かいに洗面台もあり、歯磨きなども部屋外に出なくて大丈夫です。
出窓からの眺めは庭と住宅街ビューです。

左の送電線の下に猫がいました。

建物に門限が無いのは良し悪しかな。
夜飲みに出かける人はいいけど、部屋の目の前まで誰でも入れてしまうので共用キッチンは深夜はセキュリティ無しです。
璃洛のキッチン
部屋を出たらすぐ共用部のダイニングキッチンです。
こちらに置かれているドリップコーヒーやお茶はフリードリンクという親切仕様です。
レンジは時間設定のダイヤルが壊れていて、強烈に引っ張って回したらやっと反応しました。単機能レンジは安いので買い替えて欲しいです(もう変わってたら失礼)。

昭和感あふれる食器がとても豊富でした。自由に使えます。

フリースペースのダイニング。朝食はここで食べても部屋に持って行ってもOK。

横のベランダは喫煙所でした。

コンロやシンクも自由に使えます。調理道具も一通りそろっていて、石和温泉駅前のイオンで食材を買ってくれば自炊できます。

璃洛の貸切温泉
坪庭の横を通り過ぎると、貸切風呂が3つあります。

一番広い岩風呂は基本平日はクローズだそうですが、この日は宿泊客が多くなったので(と言っても最大5室)こちらもオープンしました。

手を入れてみたら熱かったので入らずにパス。

廊下の奥の昭和の玄関みたいな横にあるのが…

檜風呂の入口です。

湯気もくもく!ここが一番小さい湯船で、朝も入れました。

そして一番良かったのが石風呂です。

こんな石造り!

貸切かけ流しで独泉!

ここがぬる湯だそうで、中にあった水温計で38度でした。私好みです。

3つの温泉は利用時間ボードの好きな時間にマグネットをつけて、1回45分予約できます。客は最大5組だし、空いていれば何回予約してもいいので入り放題です。最高。
璃洛の朝食
素泊まりに追加500円だったのでつけてみました。(現在は基本素泊まり、朝食お弁当プランのみになった模様)
朝食はキッチンに置かれていました。ホームベーカリーで作った感じのパン。

そのほかにピザトーストもあってこちらは1人1枚。

新鮮なレタス、ニンジンラペ、手作り卵サラダなど。

ヨーグルト、ジャム。

他のお客さんもいたし、一通り取って部屋でいただきました。
家庭の朝食っぽい感じでしたが、これで500円ならコスパ良かったです。

私は他の宿泊客やオーナーとの距離が近いゲストハウスのような宿は苦手なのですが、ここはゲストハウスでも民宿でも旅館でもない不思議な宿で気に入りました。宿泊費もコスパ良いです。
石風呂温泉に入りにまた行きたいです。
璃洛の予約はじゃらんがおすすめ!